本サイトのコンテンツは実際に体験した情報をベースに発信しています。紹介するサービスの中にはPRも含まれます

サラリーマンこそ「副業」や「複業」をするべき【具体的な方法付き】

給料アップや昇進もなかなかできず、年金も期待できないこの時代。普通のサラリーマンでも副業に興味を持っている人は急速に増えてきています。

 

簡単に僕のことをお話しすると、僕は現在某大手人材メディア企業で働きながら、副業で事業をしています。昔は全く稼げませんでしたが、今では会社以外の収入が月に数十万円ある状態になりました。

 

そこで今回は、

 

・副業ってどんな種類があるの?

・実際どれくらい稼げるの?

・実際にどういう方法があるの?

・簡単に稼げる副業ってないかな?

 

こういった疑問に、サラリーマンとして働きながら複数の収入源をもっている僕が答えていきます。

 

簡単に稼げる副業を探している間は、副業で稼ぐことはできない

まず初めに、「簡単に稼げる副業」を探している間は、副業で稼ぐことはできません。これは一番初めに知っておくべき重要なことです。

 

ビジネスを知らない人って、高い確率で稼げるフロンティアやノウハウといった「稼げるビジネスの穴」みたいなものがどこかに空いていて、その穴を見つけさえすれば稼げると思っています。でもこれ、間違いです。

 

もしあるとしても、そんな情報はググって調べて出てくるはずがありません。そういう美味しい話は金持ちの間の中で共有されていくものですので、僕たち普通のサラリーマンのところにはそんな美味しい話は落ちてこないんですね。

 

ですから、簡単に稼げる副業を探しているうちは、だいたい何をやっても失敗します。そんなに甘くないということですね。

 

サラリーマンでもできる副業の種類や方法

複業

 

簡単に稼げる副業はありません。でも、サラリーマンでもチャレンジできる副業はあります。

 

 

その種類や方法をいくつかご紹介します。

 

ブログ・アフィリエイト

まずはブログ・アフィリエイト運営です。月5万円や月10万円くらいなら、初心者でも頑張れば十分目指すことができます。

 

実は僕自身がやっている副業はこのブログ運営です。僕は当ブログ含む4つのWebメディアを運営していて、そのブログにアフィリエイトという広告収入のビジネスを取り入れています。その収入の合計が、サラリーマンの月収以上になっている状況です。

 

ブログって、実はすごく優れたビジネスモデルなんです。初期費用がほとんどかからないし、利益率も高い。在庫もなければ定期的な収入も得られる。さらには固定ファンも獲得でき、別のビジネスに展開していくこともできます。リスクゼロで、メリットだらけのビジネスです。

 

ですから、サラリーマンの副業デビューならブログがおすすめです。もちろん、やり方次第でもっと大きな収入も目指せますよ。僕のブログでは、ブログで稼ぐための方法を書いています。これからも随時アップしていくので、よかったら読んで実践してみてくださいね。

 

アフィリエイトの初め方は【今すぐ始められる】アフィリエイトを始める手順を3ステップで解説で紹介しています。

 

また、ネットには実際稼いでいないにもかかわらず、稼いでいる風を装って書いている人も結構います。ぼくはそれが嫌なので、ちゃんと稼いでいる収益情報を写真付きで出しています。アフィリエイトは儲かる。その理由を稼いでいる根拠とともに解説【おすすめジャンル付き】では実際に収益情報付きで、アフィリエイトが儲かる仕組みを取り上げているので読んでみてくださいね。

 

 

不動産投資

あなたがサラリーマンなら、不動産投資はその属性を活かしながら大きく稼げて良いです。ですが、不動産のマーケットは厳しい状況になってきているので、かなりの勉強と工夫は必要です。

 

国内不動産投資は時流には完全に沿っていないですが、世界的に見たら日本は不動産投資がしやすい国です。長期融資などからくるキャッシュフローの良さがあります。その融資を利用し、安定したインカムゲインが目指せるところは日本の不動産投資の良いところだと思います。

 

でも僕は、時流に逆らうことはあまりおすすめしません。時流に乗るなら、グローバル化が進んでいく中で、住宅はどうなっていくかを考えることがキーだと思います。

 

世界中の人々の動きがどう流れ、それにつれて住宅はどう活用されていくか。そこを考えてみると、不動産でも活路は見いだせると僕は思います。

 

副業でも月5万円程度は稼げるが・・

個別の副業を取り上げればまだまだあります。ですが、「副業をきっかけにサラリーマンを卒業するんだ!」という方は、一つの副業で月5万円、月10万円稼ぐだけじゃ正直厳しいです。

 

そもそも月30万円を副業で稼げてサラリーマンを卒業したとしても、卒業をきっかけにまた収入源が一つになるので、余計不安定になります。卒業しても精神的に追われる毎日。僕ならいやです。

 

だからこそ僕は、副業ではなく「複業」をおすすめします。

 

副業ではなく「複業」がおすすめ

複業とは、複数の収入源を持つことです。

 

で、僕は、会社の給料も入れた上で、収入源は2つではなく最低3つ以上、最大7つを目標にすると良いと思っています。理由は単純。分散すればするほど安定するからです。

 

僕は海外で働いていたことがありますが、現地で成功していた人に、「7つの収入源を持てばずっと安定して暮らせるよ」と、アドバイスを受けたんですね。逆に7つ以上になると管理が難しくなってくるため、最大でも7つ程度が良いとか。

 

目指すべきところは7つの収入源ですが、個人的には、初心者の方はまずは収入源を給料以外に1つ、基盤をしっかり作ることをおすすめします。そこが安定したら、2つ、3つと増やしていく手順が良いでしょう。

 

一度に2つ、3つを追ってしまうと、結局どれもダメだったパターンが周囲を見ていても多いので。二兎を追う者は一兎をも得ずですね。

 

複業のメリット

複業

 

安定性が高まる

複業の何よりのメリットは、お金の安定性が高まることですね。

 

サラリーマンの給料しかない状態って、安定しているように見えて実はめちゃめちゃ不安定ですよ。例えるなら、会社を経営しているのに、取引先が一社しかないような状態です。

 

その一社が毎月1000万円の売り上げを安定して作ってくれているうちは良いですが、その会社と取引が終わったら、一瞬で収入は0円です。そんなベンチャー企業は遅かれ早かれ倒産します。

 

個人でもそれと同じことです。あなたが今いる会社が潰れたり、クビになったら、あなたの収入は一瞬にして0円になります。

 

  • 自分にはまさかそんなことは起きないだろう
  • 今まで大丈夫だったから、これからも大丈夫だ

 

こういう思考こそが、危険じゃないかなぁと僕は思います。そもそも根拠がないし。説明がつかない点が僕は余計に怖く感じるんですよね。

 

結局先のことなどわからないんです。だからこそ、複業で準備だけでもしておけば、万一会社から追い出されてしまった場合も生きていけます。この準備こそが、安定性です。

 

会社以外で収入を2つ持っていれば、いざ会社を辞めても2つの収入源があります。そこからどちらかが無くなってもまだ一つあります。その分対策を練る時間も多いので、その間に別の収入源を作る余裕もあります。収入源が2つ作れるような状態になっていれば、3つ4つと作っていけますよ。

 

経験値が積める

分業が徹底された大手企業のエリート社員によくある話ですが、会社一つで仕事をしていると、いつの間にかその会社”でしか”役立たない能力しか身につかないということが多々あります。

 

僕は個人のキャリア支援もしていますが、いわゆるエリートと言われる企業に属している社員で、そういう危機感を感じている人はすごく多いんですよね。

 

 

そういう方には僕はいつも、「個人でビジネスを持ってみること」をおすすめしています。自分でビジネス構想を練り、サービス・商品を作り、マーケティング戦略を考え、実際にローンチする。こういう経験ができるのが副業であり複業なんですよ。分業が徹底された企業ではなかなかできないことです。

 

これだけでも、複業をやるメリットって大きいなと僕は思います。

 

サラリーマン卒業も目指せる

育てたビジネスたちがサラリーマンの収入を超えたら、サラリーマン卒業もできます。

 

僕は起業や独立も推進していますが、一番良い形は複業の中から事業が育ち、軌道に乗ってからだと思っています。サラリーマンをやりながら複業することで、リスクを最小限に抑えながら独立、起業も目指せるんです。

 

結論:副業や複業はすぐにでも始めるべき

複業

 

述べてきたとおり、副業や複業はすぐにでも始めるべきだとぼくは考えています。

 

副業や複業で収入を得ると、毎月給料以外にお金が入ってくるだけでなく、何より「自分でも稼げるんだ」という自信がつきます。この「お金に困ったら自分で稼げばいいや」という感覚って、終身雇用が崩壊している今の日本で、一番必要な感覚なんじゃないかと個人的に思います。

 

副業が育ったら、会社への依存もなくなります。会社を卒業して自由に生きたって良い。全部あなたの意志で決められる。そんな自由な生活が待ってます。

 

副業って、そういう人生を実現するための入り口なんですね。無駄な付き合い残業や飲み会に出ているくらいなら、副業を始めた方が良いとぼくは思いますよ。そして始めるなら、まずはブログが一番良いとぼくは思いますよ。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です