本サイトのコンテンツは実際に体験した情報をベースに発信しています。紹介するサービスの中にはPRも含まれます

働き方改革の背景と、これから個人がすべきことについてまとめる

働き方改革

電通の過労死問題が起きてから、日本では急速に「働き方改革」の整備が進み始めています。

 

とはいえ、

 

  • 自分の周りではぜんぜん働き方改革なんて進んでいない
  • 変わらず残業も多いし、有給休暇も全く取れない
  • 良くなるどころか逆に忙しくなってきた

 

こういう方の方が多いんじゃないでしょうか?僕の周囲の友人をみてもそうです。いまだに残業で終電近くまで仕事をしている人はたくさんいますし、有給を取れない人もいます。実際、働き方改革の恩恵を受けられていると思っている人の方が少ないんじゃないでしょうか?

 

そこで今回は、日本の働き方改革の実情や背景、そして働き方改革が進んでいく中で、個人はどう行動していけば良いかを話していきます。

 

日本の働き方事情について

日本は働き方に関して後進国だと言われています。長時間労働、有給休暇の取得率の低さ、長期休暇の少なさ、生産性の低さなど、日本は働き方先進国と言われる欧米の国に大きく遅れを取っています。

 

中国や韓国を始め、アメリカやヨーロッパのエリート層たちの中には日本人以上に長時間労働をしている人もいますが、それでも平均的に見た場合、日本の労働時間は総合的に長い部類に入ります。

 

世界から見たら、苛酷な日本の労働環境を象徴するかのように、「過労死」という言葉は和製英語として海外でも使われています。僕はこれを非常に不名誉なことだと思っていますが、日本人は世界からしたら「働きすぎな人種」として見られていることはまず疑いようはありません。

 

日本の働き方改革の多くは間違っている

そんな苛酷な労働環境が蔓延している日本で働き方改革がスタートするきっかけになったのは、かの有名な電通の過労死事件です。それ以降、多くの企業で働き方改革がいまこの瞬間も進んでいますが、その一方で「日本の働き方改革は間違っている」と主張する人もいます。

 

たとえば、ITメディアビジネスオンラインの日本の働き方が「はっきり言ってダメ」なワケの記事では、Googleやモルガン・スタンレーで人材開発に携わったピョートル・フェリクス・グジバチ氏が、「日本の働き方改革はあまりに短絡的すぎて間違っている」と主張しています。

 

 日本の働き方改革は「業務の効率化」「労働時間の短縮」をうたうことが多いが、この傾向についてピョートル氏は「はっきり言ってダメ」と強く否定する。

「ビジネスを見直さず『残業を減らしましょう』『早く帰りましょう』では意味がない。働き方を変えるということは、経営そのものを変えること。ビジネスモデルから考え直さないと、根本的な働き方の改革にはならない」

 

ピョートル氏は、働き方改革の根本は「ビジネスや経営を見直すことにある」と主張しており、いま多くの日本企業がやっているのは「ビジネスの見直し」ではなく「労働時間の見直し」にすぎないと言っています。そして、その方法ははっきり言って間違っているとまで断言しています。

 

日本の働き方改革は短期的でしかない

さらに、ピョートル氏は、「日本の働き方改革は短期的にしか考えておらず、長期的な視点がない」と主張しています。

 

 「『今日は早く帰る』という日本人の働き方改革は、短期的なものでしかない。長期的にスキルの蓄積を行い、自分の市場価値を高めているか。変化に適応して新しいことを提案できるか。チームマネジメントにも同様の観点が求められる」

 

ピョートル氏の言う通り、今日早く帰ると決めてしまえば、確かに今日は早く帰れます。

 

でも、根本的にビジネスや経営を変え、仕事の生産性を高めない限りは、今日早く帰ったしわ寄せは、遅かれ早かれ自分たちに返ってくるか、もしくは他の誰かに向かうものなんですよね。

 

実際、トヨタや電通などの大手企業から順に、働き方改革と称して労働時間の削減などを実行していますが、そのしわ寄せは「下請け企業」に集中しているのが実態です。

 

大手が根本的な改革を起こさず、短絡的に労働時間の削減を行うと、結局誰かがその分働かないといけないんです。これって働き方改革でも何でもなく、仕事の配分を企業の外いる他人にただ押し付けてるだけなんですよね。

 

働き方改革の前提は高利益体質であること

働き方改革が進んでいるとはいえ、日本のすべての企業が働き方改革を進められるといえばそうじゃないです。

 

僕が思うに、働き方改革ができる企業の条件は「高利益体質の企業」であることが大前提なんですよね。

 

例えば働き方改革の一つに「斬新でおしゃれなオフィス環境」があります。みんなきれいなオフィスで働きたいですよね。でも、きれいなオフィス環境を作るには、相応のお金も必要なんです。ただでさえ収支ギリギリで事業を展開している企業が、快適なオフィス環境にお金をかけることはできません。

 

残業削減にしてもオシャレなオフィス環境の整備にしても、まず必要なのは企業が高利益体質であることなんですよ。

 

だからこそ企業は、まず自社の経営やビジネスモデルを磨くことが何より先なんですね。ちゃんと利益を残せる企業体質にまず変わること。これがピョートル氏もいうように、働き方改革の根本なんです。

 

働き方改革が進む時代に個人ですべきこと

とはいえ、ここまで述べてきた働き方改革は、あなた一個人でどうこうできる問題ではないです。

 

じゃあ僕たち個人は、働き方改革が進む時代をどう過ごしていけば良いかというと、とにかく「勝ち馬に乗ること」だと僕は思います。

 

勝ち馬とは、しっかり利益を残せる企業体質を持ち、それを社員の働きやすさに還元できる企業です。

 

もしあなたのいる企業が、万年赤字経営だったり、ぎりぎり黒字の経営を続けている企業なら、この先も働き方改革は期待できません。あなたがどれだけ成果をあげても、その成果があなたに直接的に還元されることも少ないです。なぜなら、企業に体力や余裕がないからです。

 

あなたも自分の財布に余裕がなければ、家の家具や家電を最新の物に取り揃えたり、自分へのご褒美ばかり用意することはないですよね。もし無理にするとしたら、いずれはお金が尽き、資金繰りに苦しみます。

 

企業もそれと一緒です。財務の余裕がないのに働き方改革でお金を使っていては、資金繰りに苦しみます。ギリギリの会社であれば、それが死活問題になることもあるんです。

 

だからこそ、企業体力のある勝ち馬の乗ることが個人としてすべきことなんです。ここを間違えてしまうと、どれだけ働いても満たされない、そういう社会人生活にもなりかねません。

 

企業体力がない企業では、働き方改革なんて二の次です。古いオフィスでもとにかく社員に残業で目一杯働かせないないと、そもそも企業自体がやっていけないんです。

 

転職も戦略的に

勝ち馬に乗ることが大事と述べましたが、そもそも一つの企業しか知らない人にとっては、その企業の常識が、その人の常識になります。それって、かなり怖いことだと僕は思うんですよね。

 

上司が残業してたら帰れない。これってある人にとっては「当たり前」でも、ある人にとっては「信じられないこと」なんです。でも、当の本人はそれに気づかない。なぜならそれがその人に当たり前のことだからです。

 

これを回避する方法の一つが転職です。

 

転職をすることのメリットの一つは、会社は一つじゃないと身をもって体験できることだと僕は思います。「世の中には企業も働き方もたくさんある」そう実体験をもとに思えるようになると、それだけでもすごく気持ちは楽になりますよ。

 

僕はキャリア支援の仕事をしていますが、「この会社がなくなったら自分の居場所はないんだ」と思う人ほど転職経験がありません。逆に転職経験がある人は、良い意味でフットワークが軽いし会社に固執してないんですよね。

 

今は労働市場の動きが活発になっていて、転職は当たり前になってきました。転職が当たり前の時代では、むしろ転職をしたことがない人の方が市場価値が下がる逆転現象も多く出てくるでしょう。一つの企業の常識しか知らず、その企業でしか使えないスキルしかない人材は、一歩会社の外に出たら市場価値はないです。

 

働き方改革が進む時代は、それを実行できる企業と、そうでない企業が、はっきりと僕たちからも分かれて見えてきます。働き方改革をどんどん押し進めていける企業を見つけ、そこにジョインする。そうすることで、結果として働き方も生き方も充実するんじゃないかと僕は思います。

 

《決定版》20代におすすめの転職エージェント6社を転職のプロが挙げるの記事でおすすめの転職エージェントをまとめています。

 

副業もおすすめ

個人的には副業もおすすめしています。

 

会社に期待していても報われないことの方が多いです。だからこそ、自分でお金を稼ぎ、自立する力はこれまで以上に必要になってくると思います。

 

初心者でもやりやすいのはブログ・アフィリエイトです。僕もブログをこれまで2年以上続けてきていますが、いまでは会社員の給料くらいは稼げるようになりました。初心者でも取り組みやすい副業の一つです。

 

【今すぐ始められる】アフィリエイトを始める手順を3ステップで解説の記事ではブログアフィリエイトの始め方を解説しています。

 

また、どれくらい稼げるかイメージを持ってもらいたいので、「ぶっちゃけ副業でいくら稼いでるの?」と聞かれるので、僕の副業の実態を書いていくの記事では実際に稼げている証拠のスクショなどもつけて、副業の解説をしています。ネット上には「副業で稼げます!」とか書いてあるにもかかわらずその証拠が載ってない記事ばかりですから。その点、僕は情報をオープンにしているので実際にイメージがつくと思います。

 

働き方改革が進んでいるとはいえ、なかなか僕たち個人までその恩恵は届いてきません。そんな時代だからこそ、自分の足で、転職や副業をして、理想の働き方を掴むときなんじゃないでしょうか?

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です